冬キャンプに新しい暖房器具を!
前回、行ったソロキャンで、夜中に-5℃まで下がりました。
で、夜中に起きた時にガスの暖房器具を点灯しようとすると
寒さで点きませんでした・・・。
そんな時でも問題なく着いたのが

右側のホワイトガソリンを使った508Aシングルバーナーと遠赤ヒータアタッチメントの組み合わせでした。
ガスの暖房もいいのですが、氷点下では、温めた後からじゃないと点火出来ませんでした。
こちらが508A
そして遠赤アタッチメントヒーターです。
この組み合わせはガスと違って氷点下でも問題なく点火してくれました。
ちなみに点火は氷点下でも問題ないマッチでしましたけどね。
やはり、氷点下ではホワイトガソリンが間違いないと言う事が分かりました。
ちなみにわたしには508Aは2台持っています。

最初に購入した92年製(ジェネレーターをレギュラーガソリンが使える533用に改造した)508Aです。
そして

最初のモデル調子悪かった時にヤフオクで手に入れたもうひとつの5028Aです。
と508Aは2台持っていますが遠赤アタッチメントは1つしかありません。
そこで、アマゾンでお安くなっていたので追加することにしました。
やはりガスより間違いがないホワイトガソリンを追加したかたちになります。


そして、この休みに届きました。
古いのと比較してみると


見た目以外に変わってないのが分かります。
そして点火テストです。


2台を点火させて

最初9℃程度だった部屋の温度が

14分で15℃を超えて

27分で25℃を超えました。
キャンプで早く使ってみたい感じがしますが、物置が雪で埋まってしまったので
しばらくは、おあずけかな。
今日、りろは

私の椅子でオヤスミモードでした。
いつも最後までありがとうございます。

にほんブログ村
で、夜中に起きた時にガスの暖房器具を点灯しようとすると
寒さで点きませんでした・・・。
そんな時でも問題なく着いたのが

右側のホワイトガソリンを使った508Aシングルバーナーと遠赤ヒータアタッチメントの組み合わせでした。
ガスの暖房もいいのですが、氷点下では、温めた後からじゃないと点火出来ませんでした。
こちらが508A
そして遠赤アタッチメントヒーターです。
この組み合わせはガスと違って氷点下でも問題なく点火してくれました。
ちなみに点火は氷点下でも問題ないマッチでしましたけどね。
やはり、氷点下ではホワイトガソリンが間違いないと言う事が分かりました。
ちなみにわたしには508Aは2台持っています。

最初に購入した92年製(ジェネレーターをレギュラーガソリンが使える533用に改造した)508Aです。
そして

最初のモデル調子悪かった時にヤフオクで手に入れたもうひとつの5028Aです。
と508Aは2台持っていますが遠赤アタッチメントは1つしかありません。
そこで、アマゾンでお安くなっていたので追加することにしました。
やはりガスより間違いがないホワイトガソリンを追加したかたちになります。


そして、この休みに届きました。
古いのと比較してみると


見た目以外に変わってないのが分かります。
そして点火テストです。


2台を点火させて

最初9℃程度だった部屋の温度が

14分で15℃を超えて

27分で25℃を超えました。
キャンプで早く使ってみたい感じがしますが、物置が雪で埋まってしまったので
しばらくは、おあずけかな。
今日、りろは

私の椅子でオヤスミモードでした。
いつも最後までありがとうございます。

にほんブログ村
スポンサーサイト